第5回日本伝道会議概要
◇ 日本伝道会議とは─ 私たちは、この時代、この国・この地に、キリスト者とされている特権と責任を深く覚え、主の期待しておられる伝道・証詞の使命に応えるべく、共通の基盤に立つ教会と団体に関わる者たちが、教団・教派的な相違を超え、互いに祈り、交わり、学び、ともに主に聴く集いであります。共通の基盤とは、「聖書が、唯一の神の真正なことばで、私たちの生活の全き基準である」という福音的信仰と、「その立場に立つ教会を、互いに尊敬をもって認め合う」ことであります。
◇ 第5 回日本伝道会議開催の経緯と主な内容
すでに過去4
回にわたってこの日本伝道会議を開催してきました。
@ 第1 回1974 年(京都)キリストにある一致と交わり・相互理解の強化。
A 第2 回1982 年(京都)教会による宣教の確認と強調。’87 年JEA 再編成。
B 第3 回1991 年(塩原)宣教の視点を、日本からアジア、そして世界に。
C 第4 回2000 年(沖縄)そして21 世紀へ和解の福音をともに生きる。
組織図

☆実行委員会のもとに、企画推進プログラム局と運営事務局を置き、全体を統合していく組織づくりをしています。プロジェクトチームの充実のためにお祈りください。
○実行委員会
実行委員長 |
原田憲夫(JECA) |
副実行委員長 |
八尋勝(北海道聖書学院) |
|
中台孝雄(日本長老教会) |
|
松下和弘(単立・コイノニア) |
企画推進プログラム局長 |
竿代照夫(IGM) |
運営事務局長 |
石田敏則(シオンキリスト) |
財務責任者 |
中島秀一(日本イエス) |
JEA 担当理事 |
中谷美津雄(同盟基督) |
○開催地委員会
委員長 |
八尋勝 |
事務局長 |
藤山勝彦(同盟基督) |
|
小菅剛(日本イエス) |
|
下道定身(アッセンブリー) |
|
益田良一(JECA) |